Powered By Blogger

2011年2月18日金曜日

スキージャム勝山(2011/02/13)

約11ヶ月ぶりのスキージャムです。今回は私、ムスコ、仕事仲間のSくんの3人。
夜中の4時にSくんを自宅まで迎えに行き、名神・大山崎ICから北陸道・福井北ICまでを走ります。途中、米原付近が少し混みましたがスムーズに着きました。
7時半にリフトが動くのに合わせたつもりが、着いたのは8時。これまたチェーン規制のスローダウンを計算に入れてませんでした……。

早速、滑り始めまーす
この日は、基本くもりで晴れたり吹雪いたりの1日でした。


ひとしきり滑ったあと早めの昼食を…と思ったら、リゾートセンターのグランドカフェは土日祝7時〜9時半で一旦クローズするんですね。調査不足でした。
ランチは11時からですが、早めに開けてくれたみたいで10時半には食事にありつけました。



名物「ジャム勝丼セット」の大盛り。

「ジャム勝丼セット」の普通盛り。

「ジャム勝丼」単品。

大盛りはきつかったです… orz。ソースは甘辛くて美味しいんですが、私はやっぱり卵とじのカツ丼が良いかな〜。←(関西人)
このグランドカフェにはDJブースがありまして、リクエストを受け付けています。




リクエスト用紙に何やら書き込むムスコとSくん。

後から聞くとムスコは「Aqua Timez」Sくんは「BUMP OF CHICKEN」をリクエストしたそうです。かかったかどうかは不明(笑。

DJ氏にカメラを向けたら「おっ、そこのおとーさん。美味しいご飯食べてますかー!」とネタにされました。



さあ、満腹になったのでガンガン行きます。


11ヶ月前の時はものすごくガスってて、われわれも初めてのボードだったのでバラエティサイトしか滑らなかったれなかったのですが、今回来てみるとやはり大きなゲレンデです。




コースは変化に富んでますし、なによりスタッフの教育が行き届いています。さすが東急リゾート(笑。


スポーツですからコースの楽しさは重要ですが、スキー・スノーボードは施設の善し悪しとスタッフの質がゲレンデの評判を大きく左右する要素だと、私は思っています。

ここは頂上イリュージョン・クワッドBを降りた所。二人が「あそこに変なものがある」と言っております。
キティちゃんの生首です(怖!

ああ、怖かった。ガンガン滑ります〜。
自分の滑りを初めて見ましたが、やっぱり初心者ですね…orz


それを見てあざ笑うSくん@中級者


どんどん天気が良くなってきました。
 ゴーグルクリップに入り込んだ雪がヘタさ加減を物語る…。



あっという間に、夕方です。ゲレンデの1日は本当にあっという間に過ぎてしまいます。
16時にスキージャムを後にしました。


S君を自宅に送り届けたのが20時ちょうど。われわれが家に着いたのは21時前でした。まあまあ、良いペースで帰れました。(ホワイトピア高鷲のトラウマ)


スキージャム勝山所感
  • この日は雪質良し!
  • 人気があるゲレンデだけあって設備・スタッフ・手入れの良さと、3拍子そろっています。
  • 今回スクールは入ってませんが、道具がすべてBurtonで貸し出されています。それもほぼ新品、去年もそうでした。(レンタルのみは分かりません)
  • ボーダーの「溜まり」は今回は感じませんでした。
  • あ、そういえば更衣室でスプレーWAXと防水スプレーを使ってる親子がいました。勘弁してほしい。
  • 福井北ICを降りてからの道でアルファードが脱輪してました。つもった雪で路肩の溝が分からなかったようです。路肩注意。
  • 福井のテレビ局は少ない(謎)
  • ゲレ食は良いと思う…。
  • 今シーズンもう一回行きたいですね。

0 件のコメント: