Powered By Blogger

2011年2月7日月曜日

Bern Macon H2Oへゴーグルクリップ装着 リベンジ!

ようやくパテの選定も決まったので再加工に入ります。使用するのは、セメダイン社「エポキシパテ・プラ用」、彫刻刀、マスキングテープ、ドリルの刃です。
ムスコの学校で使ってる彫刻刀です。現代のはカラフルですね。

強度不足だったタミヤのパテを削り取っていきます。

プラ用パテを盛っていきます。(画像上のように盛りすぎてはいけません)


ついでに私のWattsもちょっとドレスアップしています。ライトグレーのカッティングシートを追加してみました。作成してくださったのは「デキシー大阪」さんです。今まで手切りでステッカーを作ったことは何度かありますが、やはり屋外用のシートを使ってマシンカットしてもらうと、とても美しく仕上がります。富良野初日のブログの私のボードが写っている画像でもトップシートに貼られたステッカーが見られます。
品よく仕上げたつもり(笑)


さあ、1時間置いたので加工に入りましょう。押し付け気味にネジ山を切っていきます。
焦らず、ゆっくりと慎重に・・・。


ネジ穴が開いたせいで、押し寄せたパテがねじれ防止穴を塞いでしまったので、
適当なドリルビットで穴を作りました。ドリルビットは素手でくりくりしています。




で、次の日です。
マスキングして、盛り上がりすぎたパテを削ります。耐水ペーパーの#400でならしました。




はい、このとおり。






完成しました!


富良野で破損してさせてから1か月も経ってしまいました。その間2回滑りに行っていますが、クリップなしでもゴーグルが吹き飛んだことはなかったです。
それでもゴーグルクリップは保険的な意味でも、付けて置いたほうがいいと感じます。Macon H2Oを加工してスノーボード仕様にする方はすごく少ないでしょうけど。どなたかの参考になれば嬉しいです。

0 件のコメント: